HOME
>
正誤訂正
>
大学への数学・月刊誌
>
2007.4~2008.3
【正誤訂正】
大学への数学_第51巻(2007年4月号~2008年3月号)
(2008.08.19更新)
【2007年5月号】
●p.21
左段,3行目末尾および5行目先頭で…:
と修正して下さい.
(注:式の番号にダブりがあったので.上記のように訂正します.)
(2007.06.20初出)
●p.31
右段,10行目~11行目で…:
10行目中に2か所,11行目中に1か所ある複号「±」は,余分なので削除して下さい.
また,11行目末尾の「(複号同順)」という記述も,削除して下さい.
(注:αは鋭角なので,α/2のsin,cosの値は正です.)
(2007.06.20初出)
●p.53
右段の,3番(3)の解答中で…:
まず,2行目で,欠けているものがありました.
【誤】 s0<s1<s2
→【正】 s0<s1<s2 かつ s ≠α,s≠β
次に,答(結論)に次の条件を追加.
(2008.01.22初出)
【2007年7月号】
●p.12
左段,9番の解答の図中で…:
(2007.07.17初出)
●p.38
右段,下から10行目中で…:
(2007.07.19初出)
●p.45
左段,例題1(11)の解答の,下から2行目で…:
(2007.06.27初出)
●p.54~55
p.54左段最終行~p.55右段1行目までで…:
(2007.07.17初出)
【2007年11月号】
(2007.11.05初出)
●p.24
右段,11・22番の解答で…:
式番号が重複していました(丸数字の2番と3番).
下記のように式番号を振り直して下さい.
(2007.12.27初出)
●p.25
左段,13行目で…:
【誤】 n が奇数のとき: n =3m +1とおくと,
→【正】 n が奇数のとき: n =2m +1とおくと,
(2007.11.05初出)
【2007年12月号】
●p.9
左段,4番(3)の解答の最終行で…:
答えが
ー4/3≦F(α)ーF(β)≦4/3
となっていますが、これでは不十分でした.
正しくは,F(x)が3次関数ゆえ,
F(α)ーF(β)>(極大値)ー(極小値)>0
であることも考慮して,答えは,
0<F(α)ーF(β)≦4/3
となります.
(2007.11.05初出)
【2008年1月号】
●p.10
「日日の演習」,「問題の難易と目標時間」において…:
【誤】 5…C***
→【正】 7…C***
●p.49
右段の最終行の行末で…:
答えが一つ欠けていました.
【誤】 A+B+C=±180°
→【正】 A+B+C=0°,±180°
●p.69
「対話<知>のクロスロード」,左段の20行目中で…:
【誤】 親父
→【正】 父親
【2008年2月号】
●p.20
左段,2・19番(2)の解答の3行目中で…:
【誤】 4C2通りのうち,…
→【正】 6C2通りのうち,…
同じく,左段,2・19番(2)の解答の4行目中で…:
【誤】 適するのは,4C2-1=15通り
→【正】 適するのは,6C2-1=14通り
(2008.01.25初出、2008.02.20「3行目の訂正」を追加.)
●p.32
右段,1行目と2行目の式の中で…(計2カ所):
(要するに,Δtで割り損ねていたわけです.)
【誤】 {2tΔt+(Δt)2}
→【正】 (2t+Δt)
(2008.02.20初出)
●p.62
右段,29行目~35行目の「箱崎」の発言を,全て削除して読んで下さい.
(2008.02.20初出)
【2008年3月号】
●p.32
「入試特集」関西学院大学・理工学部,2番(1)の問題文1行目中で…:
1文字欠けていました.
【誤】 …表す領域をDする.
→【正】 …表す領域をDとする.
(2008.02.25初出)
●p.40
右段,下から4行目中で…:
【誤】 …区間0≦x ≦1の中に…
→【正】 …区間0≦x ≦2の中に…
(2008.08.19初出)
HOME
>
正誤訂正
>
大学への数学・月刊誌
>
2007.4~2008.3