HOME正誤訂正大学への数学_増刊・書籍「合否を分けたこの1題 」2006年度版

【正誤訂正】

「合否を分けたこの1題 」2006年度版
(2015.06.19更新)

p.32
【千葉大・薬・医学部/図の訂正,および[注]の補足】
●まず,(2)の答の図(該当ページの図1)の一部を,下のように訂正します.
 
アミをかけられた領域2箇所のうち,上側のほうについて,境界線はx軸,y軸ではなく,直線x+y=2です.そこまで塗り足してご覧ください.
 

 
●次に,同じページの右下の[注]に,次のような補足をしてください.
   
【補足】 なお,本問では,図形C が1点になってしまうときのt の値,すなわち,上記のt =1,t =2に対応する点(1,1),(2,2)(←これらはt =1,2に対応する図形C そのもの)がそのまま除外点となりましたが,一般には,これらの点は,必ずしも円C の通過する領域から除かれるとはいえません.
 
 なぜなら,もしもこれらの2点(1,1),(2,2)のどちらかを,t ≠1,2なる値のt に対応する円C が通ることがあったとしたら,その点は円C の通過する領域に含まれてしまうことになるからです.
 
 しかし,本問の場合は,  
   x+y-3≠0のとき,(x^2+y^2-4)/2(x+y-3)
なので,この式により,
 図形C が(x ,y )=(1,1)を通るときのt は,t =1のみ,
 図形C が(x ,y )=(2,2)を通るときのt は,t =2のみ,
であることが容易に分かり,確かにこの2点は円C が通過領域から除かれます.

(2006.07.11初出)


p.63
【日本医科大学/解説】 右段,下から6行目中で…:

 【誤】p.155の52

→【正】p.55の152

(2015.06.19初出)


HOME正誤訂正大学への数学_増刊・書籍「合否を分けたこの1題 」2006年度版