HOME正誤訂正中学への算数・月刊2004.4~2005.3

【正誤訂正】

中学への算数_第11巻(2004年4月号~2005年3月号)
(2004.09.16更新)

【2004年4月号】
p.6
「レベルアップ演習/角度」6番(5)の図で、文字が抜け落ちていました。:
各Aがx
(初出:2004.04.27)

p.33
「日々の演習」4・13番の解答,(3)の7行目中で:
 【誤】  88×2=168(才)
→【正】  84×2=168(才)
(初出:2004.05.18)
【2004年5月号】
p.29
「日々の演習」5・10の解答の「注」で……:
 
画像
【注についての補足】
画像
 図のように,線分BDの延長線上にAP=BPとなるような点Pをとると,
△ABPは2等辺三角形で,∠APD=∠ABD=30°
また,∠ADP=∠DAB+∠DBA=45°+30°=75°
 ∴ ∠DAP=180°ー∠ADPー∠APD=180°ー75°ー30°=75°
以上より,△DAPと,注で裏返す前の△ADCとについて,
  辺ADは共通で,∠PAD=∠CDA=75°,AP=DC(=AB)
 ∴ △DAP≡△ADC (2辺挟角が等しい)
したがって,注のように△ADCを裏返してくっつけると,
△ADCは△DAPとぴったり重なるので,
B,D(A),Cは1直線上に並びます.
また,x=30°であることも分かります.

(初出:2004.05.18)


p.35
「日々の演習」5・25の解答で……:
平面より下の部分の表面積が,正しい値よりも8小さい。そのため答も違う.
正しくは,
平面より下の部分の表面積=100
平面より上の部分の表面積=116
よって,答の値は,116-100=16
詳しい訂正は,下の画像の通り

画像

(初出:2004.05.07)
【2004年6月号】

p.35
「日々の演習」6・18番の解答,前文の2行目中で:
 【誤】  p.17,問題6
→【正】  p.17,問題7
(初出:2004.05.21)
【2004年9月号】

p.67
「パズルコーナー」右段2行目で,締め切りが間違っている.:
 【誤】  8月3日(消印)
→【正】  9月3日(消印)
(初出:2004.08.09)
【2004年10月号】

p.34
10・21(3)の解答の最後の1行と表で…….:
 【誤】  答は,3通りです.
本(100円)001
消しゴム(80円)142
ノート(30円)913
 【正】  答は,4通りです.
本(100円)0012
消しゴム(80円)1420
ノート(30円)9135
(初出:2004.08.09)
HOME正誤訂正中学への算数・月刊2004.4~2005.3